
次のspecial editionは'66年の『REVOLVER』の様ですね?
と言う事で棚を漁る。アナログレコードは持っていない。CDは…
'88 CD化最初のもの:⬆︎右 (このsessions box付属の紙JK盤)'14版:⬆︎左 (US MONOとSTEREOが一枚に収まっている同じく紙JK盤 収録曲が少ない)
その他'09 MONO BOX、STEREO BOXセットに其々収めてられている2枚'14 US BOXに収められているもの*別途単独購入の上のと重複
以上5枚の正規盤と、纏まったアブラカタブラ始め海賊盤いろいろ。
何度も書きましたが、個人的にBEATLESのオリジナルアルバムで一番聞かなかった、LPも買わなかったそんなタイトルです。久し振りにトレイにCDを載せる。US盤をかけ流す…
「Here, There And Everywhere」改めてザラッとしてていいなぁ?Sir.が近年のライブでピアノでご披露された流麗なVer.の様に、もっと違ったアレンジを施されていたら又、違った印象だったんだろうなぁ?然し、この美しいコーラスと先述のザラッとしたエレキでのザクッとしたシンプルな伴奏がエエんやよなぁ?…な。
ジョージのstratocaster
ポールがリズムギターでジョージがリードとあるが、カジノとストラトの醸す音だったのだろうか?脱線するけど、こういう音を改めて聴くと、影響されて今度の曲もガットギターじゃなく敢えてエレキの音使ってみるか?とか妄想してしまう。しかもデモの音そのまま使うとか?
…流石にそれはあかんか?聞くに耐えん…って意味で(笑)

ジョンは、コーラスと指を鳴らしてます^^そしてこの曲に対する評価は頗る高い。
ポールのファットヘッドのcasino。リンゴのパーカッションは薄く…
・これらのお写真⬆︎、このboxにはずっと彼らのアルバムカバー写真を担当してこられた R・Freeman氏撮影のセッション風景を捉えた48Pの美しい写真集が付属していて、限定証明書(?)のカードがご本人のサイン入りで添付されていた(英UFO books装丁)。希少価値がある訳でもなく別段珍しくもない音源に写真ではあるがCDの紙JK装丁始めパッケージングが大変秀逸なので自分にしては珍しく'91年以来手放さずにいる。
・
劇場版Get Backはよかった。然しソフトは未入手の侭…
今回の『REVOLVER』、アトモスはソフトには含まれていないそう。ここがキーだと思うのだが、まぁそれはハードの普及率からも選択肢としてダウンロードでって事なのでしょう。ん?と言う事は5.1 MIXはどうなんだろう?現時点、自分的にはココが一番のキモなのだが。はて。。。