飽商909の"ナローな"時計部屋

oneafter09.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2023年 01月 23日

新年快乐

新年快乐_f0057849_19404122.jpg


正浩が送ってくれた今年の春節の豫園。ありがとね109.png毎年、この時期になると送ってくれて嬉しい。miss you, and Shanghai somuch…



93年からコロナの入口19年末迄、四半世紀以上の毎月ほぼ半分を過ごした街。


新年快乐_f0057849_19405571.jpg

「ほぼコロナ前に戻りつつあるよ」っと。鉈で掻き分ける様な政策ながら、その国にはその国のやり方があって…まぁ贔屓目とかで別に支持・擁護する訳じゃないけど、問答無用の呑まれる様なあの独特の雰囲気は最早懐かしさすらある。

…と思えば、新年のmessageと共にYから爆竹から引火延焼した夜の畑/雑木林/山の山火事生ムービーが送られてきて、やれやれ119.pngながら、なんか「あ〜中国」感があって別に驚きもなく平然と「大丈夫?」と返す。


新年快乐_f0057849_20375938.png
卯(兎)年大吉



年オトコ。さぁて?ぼっちら



# by one_after909 | 2023-01-23 20:39 | 閑話休題 | Comments(0)
2023年 01月 22日

初乗り/ウォーキング

初乗り/ウォーキング_f0057849_18194770.jpg

復活、そしてひさびさの週末郊外ウォーキング。いつもよりちょっと低い標高150m辺りのところからの大阪市街眺望。
*因みにいつもの信貴生駒スカイラインのパノラマ展望台は580mだそうです


駐車場傍の「らくらくセンターハウス」の展望デッキで一枚。さぁ、いざ行かん!…と「なるかわ園地」を目指し意気揚々と歩き始めたはいいが、山間部は寒い!軽装(普段着)の我々には余りにも寒すぎる!122.png4〜500m行った辺りのひとつ目の分岐で早々に断念、踵を返すという根性なし為体(苦笑)

初乗り/ウォーキング_f0057849_18193453.jpg

「軟弱やな?こっちゃ一枚やど?」とゴリ子^^;


ま、兎に角そんな訳でお山からはそそくさと退散しました。そして河岸を変えちょっと早い菜の花と一緒に。花博鶴見緑地公園にて。

初乗り/ウォーキング_f0057849_20445192.jpg
初乗り/ウォーキング_f0057849_16370429.jpg

近所に住んでた頃は正直、有り難みもアレで余り訪れる事もなかったけど…わんこ生活の今だとよかったのにな?と、思うもあのマンションはペット禁止でしたっけね?



季節柄、お花はまだ少し先でしたがこの週末はお天気も良く、そんな軽ウォーキングで運動にもなったし初乗りも叶いました110.png


初乗り/ウォーキング_f0057849_20211253.jpg


関西も明日からまた寒くなりそうな・・・


# by one_after909 | 2023-01-22 22:10 | 閑話休題 | Comments(0)
2023年 01月 17日

1931 HBD special(2nd) 図書館通ひ、その成果

1931 HBD special(2nd) 図書館通ひ、その成果_f0057849_18200450.jpg

体調も順調に回復傾向で、久し振りに街に出る。


天王寺。本日は嫁様所用の運転手である。独り待ち時間…しかしまぁ例によって何処へも行きたいところNOTHING。


今日は偶然クールポコ観る事も出来ず、手持ち無沙汰…。

仕方ないので「高いところ⬆︎に昇ってみようか?」とも思ったけど面倒臭いのでやめた-_- 毎回こんなんなんで今度から多少なりとも下調べして来ると致しましょう。と言う事で…建物つながりで近頃嵌って通ってるといえば・・・


1931 HBD special(2nd) 図書館通ひ、その成果_f0057849_18055253.jpg

精華の国会図書館。


下道40分で行けるGreatな場所です。古書市や古本屋さんの実店舗・オンラインで物色するのは何よりの楽しみながら、此方ではこれ迄情報だけあって中身は推し量るに留まった羨望の書籍/雑誌が贅沢にも全部見れる!これによって内容確認・吟味のうえ選別してフィジカルの捜索→購入の判断が出来る様になりました♪


1931 HBD special(2nd) 図書館通ひ、その成果_f0057849_19080422.jpg
まるで美術館の様な…


設計は陶器二三雄さんだそうです。エントランスくぐってからの長〜いスロープの様な階段から最初「あ〜モダンで美しい建物だなぁ?」と感服すも流石に内部は撮影あかんやろうと控えてました。が、後で知ったのですが閲覧室の手前迄は可能なんだそう、な〜んだ?ま、エエけど。




the continuing story of・・・つゞき

# by one_after909 | 2023-01-17 20:12 | 諏訪根自子 | Comments(0)
2023年 01月 15日

バイクルマ

バイクルマ_f0057849_18565624.jpeg

その床で臥せってる間、アマゾンのPrimeで何本か映画を観ました。


そのうちの一本が The Girl On A Motorcycle

1968年の破滅的な一本。ストーリーは予測可能なもののそれでも衝撃のラスト、アラン・ドロンそして裸体をレザーのボディスーツに包んだ堪らなく魅惑的な若き日のマリアンヌ・フェイスフル。清楚なる峰不二子!

バイクルマ_f0057849_18583167.jpg

…それもそうなのですが、この映像そして音楽(サントラ)がなんともイカしてました。ので早速!


映像的にも前年のBEATLESのマジカル・ミステリーツアーでの「Flying」のアレ、この頃の他の映画でもよく見られますしきっと流行りの手法だったんでしょうね?実にMondoチック♪ …しかしサントラの方は劇中の音声/SEがふんだんに散りばめられていまして、途中マリアンヌの悩ましき吐息voiceが漏れればリビングで聴いてるとドキッとします(笑)


バイクルマ_f0057849_08215389.jpg
RED108-1(伊盤) / RPM-177 (英盤)


このイタリア盤リイッシューLPの最後の3曲はVo.ナンバーが収録されていてミレイユ・マチュー余りにも由。そして締めのクレオ・レーンこれによってサントラとしての展開がよりドラマチックとなり更によし。あれ?このLP、CD(UK盤 RPM-171)とはクレジット見る限り曲順少し違いますね?ボーナストラック収録で前倒しにしたAB面収録時間配分の加減なのかな?



映像は彼方此方に登場するこの年代のバイクや車が何と言っても魅力的❤︎ ナローは勿論 ビートルにバス、シトロエンの2CVにアミ(?)とかBMW1600、丸目のW110ハネベンか?etc etc。アラン・ドロンは…



バイクはまるで人間なんだ、自動車は君を入れたただの箱。バイクは君の一部になる。官能に震えろ、股の間でな…(翻訳より)


と、ピロウトークでそう宣(のたま)う。







…まぁ、もうこういったシチュエーションなんて遠き日のナントカでしかありませんし、そもそもアラン・ドロンとは程遠いし(笑)

しかしながら車趣味の情熱の残り火の様なものはまだまだ燻っていて擽られるものがありましたので、もう少し体調回復したら初乗りするとしましょうかね♪




溜まっている下書き、投稿してみませんか?


# by one_after909 | 2023-01-15 19:06 | MUSICA | Comments(0)
2023年 01月 15日

病欠・レコード・犬

病欠・レコード・犬_f0057849_14510516.jpg
「大丈夫か?」とゴリ子。




一週間以上臥せってしまっておりました。いやぁ本当にキツかった!119.png ようやくなんとか日常生活を取り戻しつつあります。


…あ、因みにコロナではありませんでした。



という事で今日は少しレコードを聴く余裕も出て参りましたので、CDで買い替えをしていない懐かしいタイトルを手繰って掛け流しながらブログを更新してます。まぁそんな訳で別段何も目新しいトピックスはないけど^^;


でも、はい、年明けから趣味の欄に待望の"レコード鑑賞"が加わりました♪

病欠・レコード・犬_f0057849_18540266.jpg


Astrud Gilberto

『Look To The Rainbow』

久し振りだなぁ?このアルバムは個人的には晩夏の印象が強く、冷房のよく効いた部屋の夕暮れ時‥的なimage。録音してカセットで車で聴いた記憶もなく須く室内での視聴だったと思うんでそんな雰囲気がやっぱりエエなぁ?と思います。今は絶賛真冬だけど…

購入したのは20代前半だったでしょうか?
LPコーナーの総ビニールカバーが被ってます。

病欠・レコード・犬_f0057849_14313781.jpg
VERVE:V8643 米盤


改めて詳細なんかを検索してみますと録音は'65〜'66年 ニューヨークで同'66年リリース、Gil Evanceのオーケストラとのコラボとあります。
ソフィスケイトされた音にAstrud特有の聲が乗ってリズムも弾んでいいなぁ112.pngあ〜変わらずリラックス出来ますね〜?この歳になって聴いても余り違和感ないのが何よりいい・・・


しかしこのNOW PLAYINGのジャッケット・スタンドを何処かに据えたいんですが残念ながら適当なスペースが…^^;

ま、時間はあるからまたゆっくりと♪



臥せってる間、ゴリ子は時折り顔ぺろぺろとしに来たのでやっぱり解るんだなぁ?


我が家のペット


# by one_after909 | 2023-01-15 15:40 | MUSICA | Comments(0)